当院の診療について
当院では、視力検査・眼圧検査・眼底検査や眼鏡処方、点眼処方などの一般的な眼科治療の他、下記の専門的な検査・治療を行っています。
白内障、緑内障、糖尿病網膜症、網膜剥離、加齢黄斑変性、眼瞼下垂などに対して、必要があれば手術治療も行います。
特徴的なのは涙道疾患(鼻涙管閉塞や涙嚢炎)の根治治療が受けられるということです。涙目や目やにが続いているのに我慢するしかなかった方に対して、改善の手助けができると思います。専門性の高い分野であり、この治療を行っている施設はわずかしかありません。当院医師は多くの涙道疾患治療経験を積んでおります。必要な方には涙道内視鏡を用いた検査・手術を行っています。高度な閉塞に対しての手術(涙嚢鼻腔吻合術)も当院で日帰りで行えるように体制を整えました。
網膜剥離や糖尿病網膜症・網膜前膜などに対する手術(硝子体手術)は、提携しているひばり中村眼科(西東京市)にて手術を行い(手術は当院医師が担当)、翌日以降の診察を当院で行うシステムとしています。
他の眼科医院に通院している方で、白内障・網膜硝子体疾患・眼瞼下垂・涙道疾患など特定の疾患の治療のみ当院で受けたいという場合にも対応可能です。
白内障の診断・治療
白内障はどなたでもかかる可能性のある病気です。近年治療技術が進歩し、短時間で手術が行えるようになりました。
院長・副院長ともに多数の白内障手術経験を持っています。
・水晶体再建術(超音波白内障手術 眼内レンズ挿入)
・多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術
・後発白内障に対するレーザー治療
・水晶体脱臼などの難症例の手術(眼内レンズ縫着など)
網膜硝子体疾患の検査・治療
当院では、網膜剥離・糖尿病網膜症・網膜前膜・黄斑円孔などの網膜硝子体疾患に対する診療を行っています。網膜剥離など緊急性のあるものについては時間外でもできるだけ早めに対処するようにしています。
硝子体は、眼のレンズ(水晶体)の奥・網膜の前にある、透明なゼリー状の組織のことです。本来は害のないものですが、この硝子体に変化が生じると網膜疾患を起こすことがあります。その場合に網膜を牽引している硝子体を切除し、網膜の状態を改善させるために行うのが硝子体手術です。局所麻酔で行います。
手術は提携先であるひばり中村眼科で行い、翌日以降の診療は引き続き当院で行う形としています。
対象疾患 (「当院での手術」のページ参照)
網膜前膜 (=黄斑前膜・黄斑上膜)
黄斑円孔
硝子体黄斑牽引症候群
網膜剥離
糖尿病網膜症
硝子体出血
・病態を正しく判断するため、光干渉断層計(OCT)を用いた眼底精密検査を行っています。
涙道疾患の診断・治療
・涙道内視鏡検査
・涙道内視鏡を用いた涙管チューブ挿入術
・涙嚢鼻腔吻合術
・先天鼻涙管閉鎖症の治療
・流涙症
涙が出るという症状(流涙症)という方は割と多くいらっしゃると思います。原因は様々ありますが、多くは涙管と呼ばれる涙の配水管が閉塞してしまうことです。涙管はまぶたの内側の涙点から、涙小管ー涙嚢ー鼻涙管と続き、鼻の中へつながります。もっとも閉塞しやすいのが鼻涙管という部分です(鼻涙管閉塞)
閉塞を改善するには手術が必要です。手術は涙道内視鏡手術(チューブ挿入)、涙道鼻腔吻合術の2つの術式があります。当院ではどちらの手術も日帰りで行っています。
まずは流涙の原因をしっかりと診断することが大事ですので、流涙症でお困りの方はご相談ください。
・涙嚢炎
涙嚢炎は鼻涙管閉塞や狭窄のために涙嚢に溜まった涙に細菌が感染して発症します。
感染の原因は「鼻涙管が閉塞していること」ですので、治療は手術をして鼻涙管閉塞を治すことになります。涙嚢炎には、慢性涙嚢炎と急性涙嚢炎があります。
・慢性涙嚢炎
涙嚢に細菌が繁殖して膿汁が貯まった状態です。ひどいメヤニの原因となります。
鼻涙管閉塞をそのままにしておくと慢性涙嚢炎になりやすくなります。
さらに悪化した場合は急性涙嚢炎となります。
・急性涙嚢炎
慢性涙嚢炎が急に悪化したものです。涙嚢部が赤くなって腫れ、痛くなります。
加齢黄斑変性症の診断・治療
加齢黄斑変性症とは、網膜の中心部である黄斑が加齢に伴い網膜色素上皮の下に溜まった老廃物に障害される病気です。見ようとする中心の部分が見にくくなったり歪んで見えたりします。
必要に応じてレーザー治療や注射での治療を開始します。
緑内障の診断・治療
緑内障は、視野が欠けていく病気です。視野の端のほうから欠けていくため、初期には自覚症状がありません。気が付いたらかなり進行していたということも多い、怖い病気です。いったんなくなった視野は回復出来ません。早期発見が大事です。
緑内障は眼圧が高いほど進行します。治療は点眼薬で眼圧を下げることが主です。点眼薬を使っても進行してしまう場合には、手術を行うこともあります。
緑内障と白内障の両方の治療が必要な方に対して、白内障手術と同時に「アイステント(iStent)」という器具を挿入することにより、眼の中の房水の流れを改善させて眼圧をさらに下げることができます。これにより緑内障点眼薬を少なくし緑内障進行を遅くすることが可能です。
アイステントは長さ1mm程度の非常に小さい器具であり、この手術では顕微鏡を使った緻密な操作が求められます。当院ではアイステントを用いた緑内障手術(白内障同時手術)を行っています。
糖尿病に関連する眼の病気
糖尿病に合併する眼の異常の代表的なものは、糖尿病網膜症です。これは初期には自覚症状がありませんが、放置していると進行してしまい極端に視力がさがることのある、やっかいな病気です。
網膜症以外にも、糖尿病に関連する眼の病気は多くあります。
・糖尿病角膜症 糖尿病がある方は角膜に傷がつきやすく、しかも治りにくくなります。程度が強い場合は視力が低下します。
・糖尿病屈折異常 血糖値が急激に変化すると、屈折度数(近視・遠視の度数)が変化し、見えにくくなることがあります。
・糖尿病白内障 血糖値が高い状態が続くと、白内障が進行しやすくなります。
・糖尿病虹彩炎 糖尿病に関連して眼球内に炎症(虹彩炎)が生じ、視力が低下します。
・糖尿病網膜症 糖尿病に関連して網膜の血管が障害されて生じます。糖尿病網膜症に続発する異常として、以下のものがあります。
・糖尿病黄斑浮腫 黄斑(網膜の中央部)に浮腫が生じ視力が低下します。最近、注射薬を用いて改善ができるようになりました。
・硝子体出血 糖尿病網膜症に続発して眼内出血が生じ視力が低下します。改善には手術が必要となります。
・牽引性網膜剥離 重症糖尿病網膜症の方に起こります。手術が必要となります
・新生血管緑内障 網膜症が進行すると重症の緑内障になることがあります。
早いうちに発見し対処することが大事です。気づかないうちに進行してしまうことが多いので、自覚症状がなくても定期的に眼科受診するようにしてください。
眼瞼の治療 眼瞼下垂・内反症・眼瞼腫瘍など
まぶたが開きにくい、逆さまつげが当たって痛いなどの症状で悩んでいる方、ご相談ください。
これらは手術でとても楽になることが多いです。
眼瞼下垂に関しては、機能的な改善を目的とするものであれば保険診療で行っています。
眼瞼けいれん・片側顔面けいれんの治療(注射)も行っています。
ドライアイの診断・治療
・点眼治療
・涙点プラグ挿入
・手術(涙点閉鎖術)
眼瞼けいれん・片側顔面けいれんの治療を行っています
眼瞼けいれんは、まぶたを開きたいのになかなかあけられない状態です。瞼を閉じるための眼輪筋という筋肉が勝手に働いてしまうためにおこるものです。
まぶたを上げる筋肉が弱る病気(眼瞼下垂)と似ていますが、違う病気です。
眼瞼痙攣に対しては、眼輪筋の働きを弱めるための注射薬を使って治療をします。
手術のいらない視力矯正治療 オルソケラトロジーの治療を行っています
「オルソケラトロジー」とは、近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。
オルソケラトロジーでは「オルソケラトロジーレンズ」という特殊な形状が施された、
高酸素透過性の専用ハードコンタクトレンズを夜寝る前につけて、朝起きたらはずします。
就寝中にレンズが角膜の形を変化させ、裸眼視力を矯正するのが特徴です。
それにより翌朝レンズをはずした後も、角膜の形状が矯正された状態を一定時間維持できるため、裸眼で過ごせるようになります。
オルソケラトロジー治療について詳しくはこちら
※適応がある患者様でも治療を受けられないケースもございます。詳しくはスタッフまでお問合せください。